バレエ以外にも、踊りというものは世界中に様々な種類のものがあります。ダンスは およそ日常とはかけ離れたものです。もともとは宗教的な儀式などで舞踊というものが ありました。身近な例では日本でもお盆の時期に、盆踊りなどが踊ら… 続きを読む 踊る喜び
投稿者: wpmaster
重力からの解放
バレエという踊りの特質として、「重力からの解放」が挙げられます。いろいろな ダンスがある中で、バレエほど体重を感じさせない、軽やかさが要求される踊りは ありません。皆さんもご存じのとおり、バレリーナはトウシューズ(ポアン… 続きを読む 重力からの解放
自分のペースで続けていくことが大切
バレエのレッスンは継続することが大事であることは、今まで何度も強調してきました。 身体を使うことですから、頭で理解しても筋肉は動かしていませんとすぐに衰えてしま いますし、感覚も鈍ってしまいます。スタジオパドシャも10年… 続きを読む 自分のペースで続けていくことが大切
バレエで感性を磨こう
最近、人間はますます感性が鈍くなってきているように思えます。生命が何より 大事などと言いながらも、生命が何であるかを理解している人間は極めて稀です。 すべては自分中心、人間が最上位、数字で表される利益、結果のみを最優先し… 続きを読む バレエで感性を磨こう
バレエレッスンは老化防止にも効果絶大
バレエというものは何よりも若々しい肉体が必要です。それゆえバレエは年齢が若くないとできない と思い込んでいらっしゃる方も少なくありません。ですが実際の年齢が何歳ということよりも、どのよ うに年月を経てきたのか、レッスンを… 続きを読む バレエレッスンは老化防止にも効果絶大
バレエのウエアが似合う身体になる
バレエのレッスンでは通常レオタードにタイツといったバレエの稽古着を着て行います。 バレエは身体のラインを見せる踊りですし、どんな動きでも乱れがないようレッスンをする ときは身体にピッタリとフィットしたウエアを身につけます… 続きを読む バレエのウエアが似合う身体になる
バレエレッスンで自分と向き合う
大人になりますと、様々な職場で労働したり、家で家事をこなしたりと、世事をこなすことに忙しくなり、 ゆっくりと自分の生き方について考えたり、世界全体について思索をめぐらしたりする時間もなくなって きます。今、この世で生きる… 続きを読む バレエレッスンで自分と向き合う
猫は生まれながらのダンサー
スタジオパドシャはご存じのとおり、猫のステップという意味の「パドシャ」が名前の由来です。 私も家に猫が3匹いますが、彼らの身体能力は人間から見れば驚異的といってよいでしょう。 猫のしなやかな身のこなしは非常にやわらかな関… 続きを読む 猫は生まれながらのダンサー
継続は「力」なり
スタジオパドシャも、何年も続けてレッスンに通ってきてくださる生徒さんが増えてきました。 教室を始めたばかりのころは、続くとしても、せいぜい2年ぐらいしかもたない方が多かった ように思います。「石の上にも3年」という言葉も… 続きを読む 継続は「力」なり
大人からのバレエは知識が先行しがち
大人になってからバレエを始めると、身体が硬くなっていてうまく動けなかったり、順番が すぐに覚えられなかったりということもあるとは思います。子供のときのようにすぐに上達 できなくても、楽しみながら、素直な心でレッスンを継続… 続きを読む 大人からのバレエは知識が先行しがち